コンテンツへスキップ

VPSにDatabase構築(Docker編)

Cloud上のDatabaseへの挑戦

Cloud上でのDatabase問題に対する解決策として、VPS上にDockerを導入し、なんとか使用可能な状態にすることができました。この成果については、先ほどブログにも投稿完了しました。このプロジェクトはあくまでテスト開発用なので、少々のトラブルは受け入れる姿勢です。

リソースの壁

当初、Conohaのテスト環境を使用していましたが、メモリが1GBしかないため、PostgresとSQL Serverの両方のコンテナを同時に起動することができませんでした。そこで、ContaboというドイツのVPSを選択。月額1,400円程度で6GBのメモリを提供しているプランを契約し、無事に開発端末からのアクセスも確認できました。

セキュリティは万全

パスワードは英数字を混合させ、20桁以上に設定しています。この強固なパスワードポリシーにより、セキュリティの面でも安心しています。

次なるステップ

データベースの問題を解決した今、次はAsp.net core Blazorを使用した開発に着手したいと考えています。新しい技術への挑戦は常にわくわくするものです。

ブログの見た目について

現在のブログの見た目にはあまりこだわっていません。主な目的は、このプロセスを後で振り返るための記録にすることです。見た目よりも内容の方を重視しています。とりあえずMarkDownで投稿できるプラグインを入れてみた。少しずつですね。

SQL Server Management Studio(SSMS)で接続する場合

サーバー証明書を信頼するに設定してください。
https://tech.tinybetter.com/Article/7b5d05c8-de00-2985-ebb7-3a00e1e23073/View

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です